2010年01月31日
新年会
昨日は、このブログがご縁で加入させていただいたサークルの新年会に行ってきました
とにかく感想は・・・「すっごく楽しかった
」
普段はブログでしかコミュニケーションやその方の日常を拝見させていただいていたいのですが、実際お会いできるなんて~
前日からソワソワしていた私です
みなさんのいろんなお話やお仕事のことご家族のことを聞かせていただき、「私も頑張らなくっちゃ」ととても励みになりました。
お店やお食事の写真を掲載しようかとデジカメを持参していましたが、写真撮ることもすっかり忘れ、おしゃべりとお食事に夢中でした(いやお酒にも夢中でした
)
いままではブログを見る側だったのですが、去年思い切ってブログを開設。まさかブログを通じていろんな方たちとお会いして交流を深めるなんて思ってもみませんでした
本当にこのご縁に感謝です

とにかく感想は・・・「すっごく楽しかった

普段はブログでしかコミュニケーションやその方の日常を拝見させていただいていたいのですが、実際お会いできるなんて~

前日からソワソワしていた私です

みなさんのいろんなお話やお仕事のことご家族のことを聞かせていただき、「私も頑張らなくっちゃ」ととても励みになりました。
お店やお食事の写真を掲載しようかとデジカメを持参していましたが、写真撮ることもすっかり忘れ、おしゃべりとお食事に夢中でした(いやお酒にも夢中でした

いままではブログを見る側だったのですが、去年思い切ってブログを開設。まさかブログを通じていろんな方たちとお会いして交流を深めるなんて思ってもみませんでした


2010年01月24日
芸術の冬??
先日、熊本市文化事業協会自主事業「人づくり基金コンサート」に行ってきました
オーケストラとフラメンコ舞踊、お琴に合唱・・・盛りだくさんの内容でした。
同僚がフラメンコでステージに立つということで、職場上げて見に行ってきました
素敵でした~。フラメンコは情熱的な踊りで、女性の強さを感じました。
言葉だけでなく、体や楽器を使って表現する。見るものを引き込む。とにかくなんと言っていいか、「すごかった」としか表現できない私です
「時にはこのような芸術に文化に触れ合う時間も大切だな~。」と感じながら冷たい風が吹く夜の街を歩いた私でした

オーケストラとフラメンコ舞踊、お琴に合唱・・・盛りだくさんの内容でした。
同僚がフラメンコでステージに立つということで、職場上げて見に行ってきました

素敵でした~。フラメンコは情熱的な踊りで、女性の強さを感じました。
言葉だけでなく、体や楽器を使って表現する。見るものを引き込む。とにかくなんと言っていいか、「すごかった」としか表現できない私です

「時にはこのような芸術に文化に触れ合う時間も大切だな~。」と感じながら冷たい風が吹く夜の街を歩いた私でした

2010年01月16日
強み
先日「スマイル」という映画をDVDで見ました。小学生の弱小アイスホッケーチームを全国優勝へ導くお話です。
コーチは人生これまで一度もアイスホッケーを経験したことなく、唯一大好きで得意なダンスを活かしてチームを動機付けしていく。
子供たちも始めから「自分たちは弱い。」と決め付けている。
コーチの指示やアドバイスを、「やったことない。」「できない。」「無理だ。」「いやだ。」と反発していた子供たち。コーチ自身も始めてのことなのです。不安や恐れもあります。でもそれを肯定的にとられてチームを動機付けしていく。チームのメンバーそれぞれの持った強みを発掘して、そしてそれを活かして最強チームに作り上げていく。
なんといっても全てのことを楽しく、ダンスをする気分で取り組む。
私もそうですが、始めから何でも「無理だ。」と決め付ける、これって自分を信じていない、周りを信じていないことですね。
「強み」とは、たとえば
1.性格が明るい
2.整理整頓が得意である
3.英語が得意である
3.法律の勉強をしている
4.お酒が好き(笑)
5.
・
・
・
などなど、人には「これは人には負けない」「これが大好きだ」ということ。
これをどんな場面においても、たとえ困難な場面においてもその「強み」を発揮して、目標を達成する。
仕事や家庭においても、個々人の強みを活かしてより良い人生・環境を作り出していくのって理想ではあるかも知れませんが素敵なことですね。
そうするともう少しよりよい世の中になっていくのではないかな・・・。
と感じた映画「スマイル」でした
コーチは人生これまで一度もアイスホッケーを経験したことなく、唯一大好きで得意なダンスを活かしてチームを動機付けしていく。
子供たちも始めから「自分たちは弱い。」と決め付けている。
コーチの指示やアドバイスを、「やったことない。」「できない。」「無理だ。」「いやだ。」と反発していた子供たち。コーチ自身も始めてのことなのです。不安や恐れもあります。でもそれを肯定的にとられてチームを動機付けしていく。チームのメンバーそれぞれの持った強みを発掘して、そしてそれを活かして最強チームに作り上げていく。
なんといっても全てのことを楽しく、ダンスをする気分で取り組む。
私もそうですが、始めから何でも「無理だ。」と決め付ける、これって自分を信じていない、周りを信じていないことですね。
「強み」とは、たとえば
1.性格が明るい
2.整理整頓が得意である
3.英語が得意である
3.法律の勉強をしている
4.お酒が好き(笑)
5.
・
・
・
などなど、人には「これは人には負けない」「これが大好きだ」ということ。
これをどんな場面においても、たとえ困難な場面においてもその「強み」を発揮して、目標を達成する。
仕事や家庭においても、個々人の強みを活かしてより良い人生・環境を作り出していくのって理想ではあるかも知れませんが素敵なことですね。
そうするともう少しよりよい世の中になっていくのではないかな・・・。
と感じた映画「スマイル」でした
